以下のスピーカーを予定しています。

プロフィールをご紹介します。

伊礼 悠香 / 活動家

東洋大学在学中に、学内の表現の自由を問う「東洋大学立て看同好会」や、「パレスチナに連帯する東洋大学学生有志」で活動に取り組む。

2023年 には地元川崎で入管法改悪反対デモを主催するなど、東洋大と川崎で活動を展開。

小山 維子 / 画家

宮城県生まれ。

現在は神奈川県で生活、制作をしつつ、知的障害の方の暮らすグループホームで働きながら、絵を発表しています。絵も生活も、自分が巡ってきた跡だと思います。

川嶋 みどり /  健和会臨床看護学研究所所長、一般社団法人日本て・あーて(TE・ARTE)推進協会代表理事 日本赤十字看護大学名誉教授

1931年韓国・京城(現・ソウル)生まれ。1951年日本赤十字女子専門学校卒業後、日本赤十字社中央病院(現・日本赤十字社医療センター)勤務。2003年日本赤十字看護大学教授、2011年より名誉教授

崎浜 空音 / 弁護士を目指す学生

沖縄県北谷町生まれ。

慶應大学法学部4年。昨年12月に開催された米兵による少女暴行事件に対する抗議の沖縄県民大会でスピーチ。現在は沖縄戦や基地問題をSNSで発信し、日米地位協定改正を求める団体【 What is SOFA 】で活動中。

高橋 史帆 / いのちのとりで裁判 

幼少期からの虐待被害により、精神障害と慢性疲労症候群を発症し、2009年から生活保護を利用。2014年から神奈川生存権裁判原告

花(13)/ 農家の娘

政治、憲法に興味がある中学生。

みんなの未来はみんなで決められる社会を実現したいです!

山根 徹也 / 横浜市立大学教授・歴史学

県内で憲法改悪に反対する運動などに参加しています。学者有志で日本学術会議法案に反対する声明を発表しています。

趣意書です

パレードの趣意書です。私たちの想いをぜひご覧ください。

ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

趣意書のPDFファイルは、下記のボタンからダウンロードください。